WEBサーバとメールサーバが違うサーバにある場合、ローカル配送を防ぐために、WEBサーバ上でメールサーバを止める必要があります。ただ、複数ドメインを設定している場合、たまに設定がもれてしまう。漏れてしまうと、メールフォームなどからのメールが届かない場合が起きてしまい、大問題になってしまうケースもあるので、確認する必要があります。Pleskでは、設定情報をデータベースのpsaの中に保存しているので、その情報を参照するのが一番はやいです。
SQLは、
select domains.name,DomainServices.* from domains,DomainServices where DomainServices.dom_id = domains.id and type= "mail"
です。結果が0だとメールサーバがONになっています。64などだと、OFFです。
あまり使うケースはすくないかもしれませんが、Pleskをよく使う人にとっては、覚えておくと便利かもしれません。
※ローカル配送とは
メールサーバーの特性上、同一サーバーに送信元と送信先のメールアドレスがある場合は、DNSを参照せずにサーバー内でメール配送を完了します。 これをローカル配信(内部配信)といいます。サーバー移転直後に起こりやすいケースです。